
全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大する中、新潟県でも新型コロナウイルスの感染者が毎日報告されています。
ニュースでは相変わらず「第3波か?」とか言っていますが、これより感染者数が少なかった時が第1波、第2波だったんだから、第3波でしょうね。
新型コロナウイルスも怖いですが、これからの季節はインフルエンザはもちろん、ノロウイルスも流行りやすい季節になります。
新潟大学小児科では、ノロウイルスも見られるようになってきたそうです。
新潟大学小児科【公式】@Niigata_u_ped
#ノロウイルス性胃腸炎 を最近ちらほら見るようになりました
2020/11/20 17:02:59
ノロは嘔吐や下痢の症状が強く、辛い経験がある人もいると思います
基本的には自然によくなるしかないのですが、特に嘔吐が強いのは半日くらい続くので、それがよくなるまでは辛… https://t.co/n6rOdfGwMM
ノロウイルスは症状が辛いウイルスなので、絶対にかかりたくないですね。
新型コロナウイルスと同様、うがい手洗い、マスク着用で予防するしかないですが、特効薬はありません。ワクチンも存在しません。
なので、ひたすらうがい手洗い、マスク着用、あとはこまめに手指を消毒することですかね。
スポンサーリンク
ノロウイルスの感染を予防、あるいは感染しても症状を軽くするには、マイタケがいいという研究結果もあるそうです。

新潟県民なら「雪国まいたけ」が思い出されるかもしれません。
マイタケを食べて予防しましょう!
また、森永乳業もラクトフェリンの摂取がノロウイルスの感染を予防する効果があるという研究結果があったと発表しています。
耐酸性カプセルのタイプがオススメです。
新型コロナウイルスも、インフルエンザも、ノロウイルスも、色々と手を尽くして予防しましょう。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。